こんにちはパトです。
皆さんは、こんな疑問を持った経験はありませんか?
「自分の才能や強みって、どうやって見つければいいの?」
「自分の強み・才能を理解できたら、もっと楽しい人生が送れるだろうな。。。」
こんな悩みにお答えします。
私は5年連続でストレングスファインダーというテストを受けて、自分の強みを見つけることができました。
本記事の内容
・ストレングスファインダーを使って、強みを見つけた方法
・5年間(1年に1回)ストレングスファインダーを受けた後、行った分析方法。
・分析から最適な仕事を見つけた方法
私がストレングスファインダーと出会ったきっかけは、サラリーマンがつまらないと思ったからです。
仕事は苦手なことをずっとしていたので、心身ともに限界が来ておりました。
たしか30個くらいだったと思いますが、あらゆる自己分析ツールを受けて、性格理解に徹しました。
受けているうちにだんだんと得意分野が分かってきましたが、なんだか腑に落ちない。
そこで出会ったのが、ストレングスファインダーです。
このテストとの出会いで、驚くように自分のことが分かり、前向きに生きることができました。
ストレングスファインダーって何?
ストレングスファインダーはギャラップ社が開発した、強み発見ツールです。
合計180個の質問に答えた後、自分の強みが5つ出てくる仕組みです。
ギャラップ社によると、強みを34個用意していて、回答者に合う上位5つの強みが出てきます。
私は5年間毎年受けていますが、非常に当たっていてびっくりしました。
読者の皆さまも受けていただきたいツールです。
「なんか怪しいな」と思われる方へ、ストレングスファインダーの凄い点をお伝えします。
・強み分析の心理学権威者「ドナルド・O・クリフトン」が発明
・10年間で世界1000万人以上の人を対象に、人の強みを分析
・20か国以上で販売し、2019年時点で累計80万部を突破
- 書籍「さあ、才能に目覚めよう」¥1,800 を購入し、内部のアクセスコードを使って、パソコンで受ける
- ギャラップ社のサイトへ行って、コードを購入
- 専用アプリをダウンロードして課金する
大切なことは自分の強みを理解し、伸ばしていくこと
著者は強みに注目して強みを伸ばしていこうと主張しています。
なぜかと言うと、弱みばかりを治そうとすると、単なる平均人間になるからです。
弱みを克服して努力をする姿は立派です。
語弊なくお伝えすると、弱みではなく強みを理解して、強みに合う仕事をしたほうが
幸せになる確率は高いです。
本書にはこのように書かれています。
ストレングスファインダーは、あなたに強みを与えるためのものではない、ということを覚えていてほしい。
それは、あなたの強みを伸ばす可能性がどこにあるかを見つけやすくするためのものなのだ。
「ストレングスファインダー2.0 P31より」
筆者はまた、強み=才能×投資というシンプルな構図を考えだしました。
※「定義付け」
- 強みとは、常に完璧に近い成果を生み出す能力
- 才能とは、頻繁に繰り返す思考・感情・行動パターン
- 投資とは、スキル向上や知識習得にかける時間)
とてもシンプルですね。
私は「頻繁に繰り返す思考・感情・行動パターン」を最初に発見することが重要だと思います。
そのためには、毎日日記を書くことをおすすめします。
私は5年間、毎日日記を書いていますが、自分のことがよく分かります。
日記を書くメリットと書き方は、後日別の記事でご紹介していきます。
本書のテストを受けると、自分の強みが分かります。
実際に受けてみると、正直びっくりします。
注意していただきたいのは、出てきた結果を受け止めて、
自己理解に励むことです。
あくまで強みを知る道具なので、強みを知ったうえで行動してくださいね。
ストレングスファインダーを5年連続で受けた結果
最初にストレングスファインダーをやってみた時、「めちゃめちゃ当たってる」と
びっくりしたことを覚えています。
一方で、「占いみたいに誰にでも当たるように仕向けられているんじゃないか?」疑って
いました。
そこで私は、5年連続で受けようと決心しました。
ストレングスファインダー5年間の記録
下記表は、実際に5年間受けてみた結果です。
180個の質問を答えた結果、強みが5つ出てきます。
2015.5.1 | 2016.6.3 | 2017.6.25 | 2018.7.21 | 2019.11.26 | |
1 | 成長促進 | 学習欲 | 最上志向 | 着想 | 最上志向 |
2 | ポジティブ | 収集心 | 着想 | 最上志向 | 収集心 |
3 | 収集心 | 戦略性 | ポジティブ | 適応性 | 着想 |
4 | 責任感 | 着想 | 未来志向 | 包含 | 未来志向 |
5 | 着想 | 成長促進 | 学習欲 | 未来志向 | 包含 |
結果を見る限り、同じような強みが出ていることが分かります。
次に出てきた語句の最頻値を探したり、順位付けをしてみます。
ストレングスファインダー5年間の分析
5年間の記録をまとめてみます。
まずは出てきた強みの語句を、順不同で並べてみます。
「成長促進」「着想」「ポジティブ」「最上志向」「包含」「学習欲」
「収集心」 「責任感」「未来志向」「適応性」 「戦略性」
合計11個の強み語句が出てきました。
次に、複数出てきた語句を順位付けしていきます。
順位 語句 回数
1位 「着想」 5回
2位 「未来志向」 3回
3位 「収集心」 3回
4位 「最上志向」 3回
5位 「成長促進」 2回
6位 「ポジティブ」2回
7位 「学習欲」 2回
8位 「包含」 2回
9位 「適応性」 1回
10位 「戦略性」 1回
11位 「責任感」 1回
私の場合は毎年「着想」が出てきています。
着想に関してはほぼ間違いなく持っている強みと分かります。
下記からは、2つ以上出てきている強みの考察をしていきます。
強みの語句考察から、最適の仕事を見つけてみる
上位8つの語句を分析して、自分に合った仕事を見つけていきます。
私の場合は、着想・未来志向・収集心・最上志向が複数出てきましたので、
4つのキーワードに力を入れて考察していきます。
着想の考察
●着想の定義
・新しいアイデアを考えるのが大好き
・異なる分野同士に関連性を見つけられる
●おすすめの仕事
・マーケティング
・開発部門
~この結果を受けて私が感じたこと~
私はアイデアノートを毎週書いており、その瞬間が幸せです。
毎日ノートを書いて、新しい気づきを書くのが好大好きです。
読書が大好きで、ブラックホールの本やミミズの本、といった様々なジャンルの本を読みます。
未来志向の考察
●未来志向の定義
・理想の未来を考えた後にアイデアを出す
・ビジョンを語って、可能性を見出す
●おすすめの仕事
・新規開発プロジェクト
・コーチング
~この結果を受けて私が感じたこと~
SF映画を観たり、科学技術に関する情報を集めるのが好きです。
毎日のように未来や理想を考える時間が多いように思います。
収集心の考察
●収集心の定義
・情報やモノを収集することが好き
・あらゆる種類の情報を集めて、アイデアを探求する
●おすすめの仕事
・マーケティング
・広報
~この結果を受けて私が感じたこと~
家に本が600冊ほどあります。
とにかく色々な知識を得たい欲求は強いと思います。
最上志向の考察
●最上志向の定義
・平均ではなく、最高を追求する
・弱みよりも強みを探して活用する
●おすすめの仕事
・コーチ
・メンタリング
~この結果を受けて私が感じたこと~
平均は嫌だという思いは強いです。
その場で一番になる方法をずっと考えています。
成長促進の考察
●成長促進の定義はこちらです。
・潜在能力を発見できる
・相手の強みを見つけられる
●おすすめの仕事はこちらです。
・コーチ
・教師
~この結果を受けて私が感じたこと~
他人と接するときは、相手の良いところを探す癖はあります。
学習欲の考察
●学習欲の定義
・学ぶプロセスに刺激を求める
・スキルを付けることで自信を得る
●おすすめの仕事
・コーチ
・コンサルティング
~この結果を受けて私が感じたこと~
スキルがないと不安なので、色々な勉強に挑戦しています。
包含の考察
●包含の定義
・他人を受け入れることができる
・輪を広げて皆を平等に扱う本能を持つ
●おすすめの仕事
・コーチ
・スーパーバイザー
~この結果を受けて私が感じたこと~
昔から仲間外れの人を助けていた記憶があります。
ポジティブの考察
●ポジティブの定義
・相手の良い所を見つけて褒める
・明るい話題を提供して、場を動かす
●おすすめの仕事
・コーチ
・教育関係
~この結果を受けて私が感じたこと~
集団でいるときは、明るい話題を出していくことが好きです。
上記8つの語句を分析して分かったこと
分析したところ、私には「コーチ」や「マーケティング」の仕事が合う可能性が高いです。
具体的には、他人の能力向上を支援する仕事や、情報を使って新しい仕組みを作る仕事がです。
あくまでも可能性ですが、今後の方向性が分かりました。
今後はこれら分析結果をもとに、行動することに焦点を当てていきます。
このように、ストレングスファインダーを受けることによって、
強みが分かるので、今後の方向性が分かります。
皆さんも、ストレングスファインダーを受けてみてはいかがでしょうか。
パト
この記事を書いた人 Wrote this article
パト
心理学大好き!パトと言います。 このブログでは役立つ情報を発信していきます。 約16年間心理学を猛勉強しています。 今では、心理カウンセラー資格を活かして、他人の悩みを解決するのが生きがいです。 ストレスに悩んでいる方へ、寄り添えるような存在になりたいなと思っています。 是非読んでみてくださいね。